ジャクリーヌ・デュ・プレ、伝説のライブ盤から
イギリス出身の天才的チェリストとして誉れが高かった「ジャクリーヌ・デュ・プレ(Jacqueline du Pré/1945~1987)」の伝説のライブ録音から1枚取り上げてみたい。 彼女は1961年、16歳にして世界的ホ […]
イザベル・ファウスト、A. ジョリヴェの「ヴァイオリン協奏曲」
アンドレ・ジョリヴェ(André Jorivet /1905-1974)晩年の作品、ロシアの名匠レオニード・コーガンのために書かれたヴァイオリン協奏曲(1972)の録音は現在でも意外に録音の数が少ない。 とりわけ今回紹介 […]
カラヤン・ライブ・イン・ロシア、1969
カラヤン&ベルリン・フィル、1969年5月モスクワ公演ライブを収録したCDから取り上げてみたい。 一行は当時の「ソヴィエト連邦」の二大都市首都モスクワとロシア文化芸術の街レニングラード(現、サンクトペテルブルグ)で公演を […]
メリク=パシャーエフの稀少録音から
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(Alexander Melik-Pashayev/1905~1964)という指揮者をご存じだろうか。 彼は帝政ロシア時代のグルジア(現、ジョージア)のトビリシ(Tbilisi)出身の […]
ステンハンマルの交響曲
今回はフランツ・ベルヴァルド(Franz Berward /1796~1868)と並ぶスウェーデンを代表する音楽家ヴィルヘルム・ステンハンマル(Wilhelm Stenhammar /1871~1927、写真1CD解説掲 […]
ヴァーノン・ハンドレイのラフマニノフ「交響曲第2番」
今回もヴァーノン・ハンドレイのCDから筆者お気に入りの1枚、「ラフマニノフ交響曲第2番」を紹介したいと思う。 この録音はハンドレイが64歳を迎えた1994年11月、「ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団」とロンドンのC.T […]
ヴァーノン・ハンドレイのウォルトン「交響曲第1番」
イギリスの名指揮者「ヴァーノン・ハンドレイ(Vernon Handley /1930~2008)もイギリス音楽のスペシャリストだった。 筆者が彼が振る生演奏に接したのは1988年7月「読売日本交響楽団第253回定期公演」 […]
ヨハン・スヴェンセンの交響曲
今回は北欧ノルウェーの作曲家、指揮者、ヴァイオリニストとしても活躍したグリーグと共にノルウェー国民主義音楽を代表するヨハン・スヴェンセン(Johan Svendsen/1840~1911、 写真1)の交響曲を取り上げてみ […]
バーバーのチェロ協奏曲
1945年、セルゲイ・ク―セビツキ―と「ボストン交響楽団」からの委嘱、ロシア出身の名チェリスト「ラヤ・ガルブゾヴァ(Raya Garbousova)」のために作曲されたバーバーの「チェロ協奏曲作品22」は抒情性に富み作品 […]