ベトナム&マレーシアの魅力を巡る旅(1)、2013年1月

〜 ホーチミン・シティーにて (その1)、2013年1月19日 〜 今回より東南アジアからベトナムとマレーシアの旅を取り上げてみたいと思う。 どちらの国も魅力あふれる国だがまだ比較的記憶にも新しい2013年1月の旅を綴っ […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産、(10、完)2012年1月

〜 イスタンブール街歩き 〜 イスタンブールの街歩きの魅力は東のオリエント文化と西のヨーロッパ文化が渾然と交じり合った不思議な華やかさではないかと思う。 今回はこの旅のまとめとしてその不思議な魅力を綴ってみたい。 この街 […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(9)、2012年1月

〜イスタンブールにて(その2)"ボスポラス海峡クルーズ” 〜 イスタンブールの街を海から眺める「ボスポラス海峡クルーズ」もなかなかオツなものだった。 約2時間のショート・クルーズだが海上から眺めるモスクや要塞などの風景が […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(8)、2012年1月

〜イスタンブールにて(その1)〜 イスタンブールは永遠の都とも呼ばれ二千数百年の歴史を持ち旧市街はユネスコ世界遺産にも登録され奥深い魅力がある街である。 とても1日、2日では回りきることはできないがこの時はまる2日かけこ […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(7)、2012年1月

〜アンカラから寝台急行列車でイスタンブールへ〜 トルコを巡る旅もいよいよ大詰めを迎えた。 この日(2012年1/21)夜、首都アンカラからトルコ国鉄(TCDD)の寝台急行列車でトルコの商業、文化の中心都市イスタンブールに […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(6)、2012年1月

〜"CDショップにて"(番外編)〜 トルコゆかりのポピュラー・ソングですぐ思い浮かぶのがその昔、筆者が小学生のころラジオから流れていた江利チエミが歌う「ウスクダラ」、坂本九の「悲しき60才(ムスターファ)」である。 当時 […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(5)、2012年1月

〜 摩訶不思議な景観美、カッパドキアへ、1月20日 〜 コンヤからおよそ250Kmほど離れた標高1000m余りのアナトリア高原中央部に位置する摩訶不思議な奇岩群が連なる世界遺産、カッパドキアへ向かう。 真冬のこの時期、標 […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(4)、2012年1月

〜古都"コンヤ" へ向かう、2012年1月19日〜 パムッカレのヒエラポリス遺跡から次はおよそ400Kmあまり離れた中央アナトリア地方内陸に位置する古都コンヤ(Konya)に向かう。 この街はセルジュクの分派ルーム・セル […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(3)、2012年1月

〜古代都市 "パムッカレ" と 遺跡 "ヒエラポリス” 、1月18日〜 エフェソスの遺跡を後に次は「錦の城」=「パムッカレ(Pamukkale)」に向かった(位置は「漫遊記245」イラストマップ参照)。 ここは丘陵を流れ […]

続きを読む
トルコ観光の白眉、古代遺跡と自然遺産(2)、2012年1月

〜エフェソスの遺跡、2012年1月17日〜 翌17日は美しいエーゲ海を臨む古代都市イズミル(Izmir)を経由し世界七不思議のひとつも云われるアルテミスの神殿を中心として長きに渡り繁栄したエフェソス(セルチュク)に向かう […]

続きを読む