NHK交響楽団第500回定期公演の回想、1968

〜1968年3月6日、東京文化会館にて〜 1968年3月、「NHK交響楽団」は第500回の定期公演を迎えた。この節目の記念公演は3月5日・6日の両日に渡り東京文化会館で岩城宏之の指揮、ソリストにピアノの中村紘子の客演で開 […]

続きを読む
小澤征爾&新日本フィル第250回定期公演を聴く、1997

〜1997年6月14日、東京文化会館にて〜 いよいよ「新日本フィル」の東京文化会館での定期公演も来月の1回を残すところとなった。 この1997年6月定期はちょうど第250回を迎え「新日本フィル」も創立25周年記念の年にあ […]

続きを読む
レオン・フライシャー指揮とピアノ、第248回新日本フィル定期公演を聴く1997

〜1997年4月17日、東京文化会館にて〜 この年(1997年)の秋から始まる「トリフォニー定期シリーズ」を控え、「東京文化会館」での定期シリーズも終盤を迎えた「新日本フィル第248回定期公演」は1994年よりこの楽団の […]

続きを読む
小澤征爾&新日本フィル第240回定期公演を聴く、1996

〜1996年6月11日、東京文化会館にて〜 小澤征爾が振る「新日本フィルハーモニー交響楽団・第240回定期公演」は筆者の興味をそそるプログラムが2曲並んでいた。 それは米国出身異色の現代音楽作曲家チャールズ・アイヴズ(1 […]

続きを読む
キリル・コンドラシン&モスクワ・フィル初来日公演を聴く、1967

〜1967年4月4日、東京文化会館にて〜 「マリインスキー劇場」や「ボリショイ劇場」などの指揮者を歴任したロシアの名指揮者サミュエル・サモスードにより1951年に創設された「モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(資料によっ […]

続きを読む
モーリス・ジャンドロン&都響特別演奏会を聴く、1972

〜1972年11月9日、東京文化会館にて〜 南フランス、コート・ダジュールのニース出身モーリス・ジャンドロン(1920-1990)はパヴロ・カザルスにも師事した世界的名チェリストだが指揮もヘルマン・シェルヘンやウィレム・ […]

続きを読む
ピエール・デルヴォー、N響との初共演を聴く、1965

〜1965年1月13日、N響第452回定期公演・東京文化会館にて〜 NHK交響楽団の定期公演のプログラムを整理中に懐かしいフランスの名匠「ピエール・デルヴォー」(写真1  N響第452回定期公演プログラム(1965)から […]

続きを読む
エフゲニー・スヴェトラーノフ&ロシア国立交響楽団 来日公演を聴く、1992

〜1992年10月23日、新宿文化センターにて〜 ロシア国立交響楽団(旧ソヴィエト国立交響楽団)の音楽監督を1965年よりおよそ35年に渡り務めた巨匠エフゲニー・スヴェトラーノフ(Evgeny Svetlanov/192 […]

続きを読む
セミヨン・ビシュコフ&パリ管弦楽団来日公演を聴く、1991

〜1991年11月3日、サントリーホールにて〜 セミヨン・ビシュコフは前任のダニエル・バレンボイムの後任として1989年から1998年までこの「パリ管弦楽団」の音楽監督を歴任した。 彼は1952年レニングラード(現、サン […]

続きを読む
リッカルド・シャイー、"メンデルスゾーン・ディスカヴァリーズ" CD

先日、友人との音楽談義でリッカルド・シャイーのCD「メンデルスゾーン・ディスカヴァリーズ」(写真1)が話題になった。 このCDはシャイーが「ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団」の音楽監督時代に録音した異稿による「交響 […]

続きを読む