インバル&読響でブル8(ノヴァーク版第1稿)日本初演を聴く、1998

インバル&読響-ブルックナー交響曲第8番(ノヴァーク版第1稿)日本初演を聴く ~1998年7月7日、サントリーホールにて~ エリアフ・インバルが指揮するフランクフルト放送交響楽団による「ブルックナー交響曲第8番」のノヴァ […]

続きを読む
東独時代のオトマール・スウィトナー & ベルリン国立管来日公演を聴く

〜1977年1月17日、東京・文京公会堂にて〜 〜1978年10月24日、東京・渋谷公会堂にて〜 「ベルリン国立歌劇場管弦楽団」の初来日は東独時代の1977年1月のことである。この時はオペラ公演をメインにして同行した60 […]

続きを読む
ムーティ&スカラ・フィル来日公演を聴く、2002

〜2002年9月3日、サントリーホールにて〜 公演プログラムによるとこの「スカラ・フィルハーモニー管弦楽団」が「スカラ座」専属オーケストラを母体として所謂「コンサート・オーケストラ」として独立組織されたのはそう古くはなく […]

続きを読む
新国立劇場でベルクの歌劇「ルル」を観る、2005

シュテファン・アントン・レック指揮 & 東響 ルル:佐藤しのぶ、シェーン/ジャック:クラウディオ・オッテリ 〜2005年2月17日、新国立劇場(東京・初台)にて〜 筆者は学生時代から「新ウィーン楽派」と呼ばれるシ […]

続きを読む
ホルスト・シュタイン&N響の「パルジファル第3幕」を聴く、1998

R.ワーグナーの舞台神聖祭典劇「パルジファル」第3幕を演奏会形式で 〜1998年2月18日・19日、N響第1345回定期公演、NHKホールにて〜 ホルスト・シュタインがN響定期でR.ワーグナーの舞台神聖祭典劇「パルジファ […]

続きを読む
レヴァイン & メトロポリタン歌劇場管 のヴェルディ「レクイエム」を聴く、1997

〜1997年6月11日、NHKホールにて〜 ニューヨーク、リンカーン・センターの「メトロポリタン歌劇場」の専属オーケストラ「メトロポリタン歌劇場管弦楽団」が通称「MET管」としてコンサート・オーケストラとしても多くのファ […]

続きを読む
サントリーホール第1回音響実験を聴く、1986

1986年4月5日、「新交響楽団 ゲネラル・プローベ」、 マーラー 交響曲第8番<千人の交響曲> 1986年3月下旬、「つくば万博協会催事部」で行動を共にしたM氏から久しぶりに電話が入った。内容は今度10月にオープンする […]

続きを読む
團伊玖磨50年の軌跡を聴く

團伊玖磨指揮・読売日響による交響曲全曲演奏会 〜1994年  9月28日サントリーホールにて〜 〜1994年 11月16日サントリーホールにて〜 〜1995年  2月13日サントリーホールにて〜 作曲家「團伊玖磨」に筆者 […]

続きを読む
ミシェル・プラッソン&パリ管弦楽団来日公演を聴く、2005

~2005年4月6日、サントリーホールにて~ 「パリ管弦楽団」についてはこれまで「漫遊記7(ベートーヴェン音楽祭1977)」、「漫遊記46(2010/2011シーズン開幕コンサート)、「漫遊記67(1970年初来日公演) […]

続きを読む
サヴァリッシュ&N響-ブルックナー”第7番”を聴く、1971

~1971年5月4日、N響 第560回定期公演、東京厚生年金会館にて~ 「東京文化会館」の改修工事によりこの当時「N響定期公演」は会場を今では懐かしい新宿の「東京厚生年金会館」に移して開催されていた。4月・5月の定期には […]

続きを読む