パーヴォ・ベルグルンド&ボーンマス響によるショスタコーヴィチ「交響曲第5番」

今回紹介LPは シベリウスのスペシャリストして知られたフィンランドの名匠パーヴォ・ベルグルンド(Paavo Berglund/1929~2012、写真1)がボーンマス交響楽団首席指揮者時代のショスタコーヴィチ「交響曲第5 […]

続きを読む
カラヤン&ウィーン・フィルによるモーツァルト交響曲第40番&第41番

ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン・フィルとの一連の英デッカ録音は1959年3月から名プロデューサー、ジョン・カルショウのコンビで開始されこのモーツァルト「交響曲第40番ト短調K.550」はその最初期録音にあたる。  […]

続きを読む
ピエール・ブーレーズ&ウィーン・フィル による ブルックナー交響曲第8番、1996

今回スポットをあてるピエール・ブーレーズ(Pierre Boulez/1925~2016)&ウィーン・フィルによるブルックナー「交響曲第8番」はブーレーズ初のブルックナー録音でもありリリース当時話題となった。 しかもこの […]

続きを読む
フルトヴェングラー&ベルリン・フィル による ベートーヴェン「交響曲第4番&コリオラン序曲」、1943ライブ

フルトヴェングラー&ベルリン・フィルによる戦時中ライブ録音から今回は露メロディア盤(1992年リリース)ベートーヴェン「交響曲第4番&コリオラン序曲」を取り上げてみたい。 このコンサートは1943年6月27日・30日の両 […]

続きを読む
メータ&イスラエル・フィルによるマーラー「交響曲第1番”巨人”」、1974

今回の紹介LP、ズービン・メータ&イスラエル・フィルによるマーラー「交響曲第1番”巨人”」は1974年12月録音のメータ初のマーラー交響曲録音だった。 録音会場のBinyanei Ha’ouma(ビンヤネイ・ハウマ)はエ […]

続きを読む
名オペラ指揮者エットーレ・グラチスによるメンデルスゾーン交響曲

20世紀に活躍したイタリアの名オペラ指揮者エットーレ・グラチス(Ettore Gracis/1915~1992、写真1)が残した数少ない交響曲録音からメンデルゾーン「交響曲第3番イ短調”スコットランド」と「第4番イ長調” […]

続きを読む
バーンスタイン、最後のコンサート・ライブ盤

今日は久しぶりにバーンスタイン最後のコンサート・ライブ盤に耳を傾けた。 1990年8月19日のタングルウッド音楽祭、レノックス・ミュージックセンターにおけるライブ盤である。 管弦楽はこの音楽祭のレジデンス・オーケストラで […]

続きを読む
若きクリスチャン・フェラスの名盤/チャイコフスキー&メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」

今回は若きクルスチャン・フェラス(Christian Ferras/1933~1982)EMI録音の名盤からチャイコフスキー&メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」を取り上げてみたい。 当時フェラス24歳、1957年ス […]

続きを読む
ハイティンク&アムステルダム・コンセルトヘボウ管によるムソルグスキー組曲「展覧会の絵」、ラヴェル版

ベルナルト・ハイティンク(Bernard Haitink/1929~2021)がアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の常任指揮者にオイゲン・ヨッフム(Eugen Jochum/1902~1987)と共に迎えられたのは […]

続きを読む
堀米ゆず子、1980年「エリザベート王妃国際コンクール優勝ライブ盤」

今回の紹介LPは1980年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで日本人として初優勝した堀米ゆず子のコンクール最終審査時(1980年5月30日)、ブリュッセルのパレ・デ・ボーザール(Palais des Beaux)-Ar […]

続きを読む