カラヤン&ベルリン・フィルによるシベリウス 劇付随音楽「ペレアスとメリザンド」組曲

カラヤン&ベルリン・フィルによるシベリウス劇付随音楽「ペレアスとメリザンド」もまさにカラヤン美学の真骨頂である。 この作品はシベリウスが1905年ベルギーの作家モーリス・メーテルランクの戯曲に全11曲から成る劇付随音楽と […]

続きを読む
ムラヴィンスキー&レニングラード・フィルによる「ブラームス交響曲全集」、スイスMemoria盤

今回スポットをあてるムラヴィンスキー&レニングラード・フィルによる「ブラームス交響曲全集盤」 (スイスMemoria盤2CDセット、写真1)は1993年リリース当時少々話題になった。惜しまれるのは「第1番」のみ1950年 […]

続きを読む
ロベルト・ワグナー&インスブルック響  による「ウィンナ・ワルツの楽しみ」

ロベルト・ワグナー(Robert Wagner/1915~2008)はウィーン出身の指揮者、モーツァルテウム音楽院(ザルツブルク)院長を歴任し、紹介盤の インスブルック交響楽団の首席指揮者も務めた。 この「ウィンナ・ワル […]

続きを読む
テレマン最晩年の傑作、劇的カンタータ「イーノ」

今回は後期バロック音楽を代表するドイツのゲオルク・フィリップ・テレマン(Georg Philipp Telemann/1681~1767)最晩年の傑作と云われる劇的カンタータ「イーノ(INO)」(1765)を取り上げてみ […]

続きを読む
サー・マルコム・サージェント&ウィーン・フィルによるシベリウス「管弦楽曲作品集」、1961

ロンドン名物「プロムスPROMS」指揮者としても活躍した名匠サー・マルコム・サージェント (Sir Malcolm Sargent/1895~1967、写真1)がウィーン・フィルとのコンビで録音したこのシベリウス管弦楽曲 […]

続きを読む
ベッリーニ 歌劇「ノルマ」、マリア・カラスの名盤で

〜 1954年モノラル録音/1960年ステレオ録音 〜 世紀のプリマドンナ、マリア・カラス(Maria Callas/1923~1977)の当たり役ベッリーニ歌劇「ノルマ」のセッション録音盤は1954年モノラル盤と196 […]

続きを読む
グリュミオーによるJ.S.バッハ「無伴奏ヴァオイリン・ソナタ全曲」、ソナタ編&パルティータ編

J. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」全曲レコード・CD録音の名盤は数多くリリースされているが今回の紹介盤アルテュール・グリュミオー(Arthur Grumiaux/1921~1986)盤も忘れることができない […]

続きを読む
若きゲルバーによるベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番”皇帝”」

1968年以来たびたび来日を重ね日本のファンも多い世界的名ピアニスト、「ブルーノ=レオナルド・ゲルバー、写真1」も今や80歳を超え巨匠の域に入った。 今回の紹介盤ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番”皇帝”」は以前に取り上 […]

続きを読む
ハンス・リヒター=ハーザー によるベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番&第4番」

レコード棚の整理していたら懐かしいハンス・リヒター=ハーザー(Hans Richter-Haaser/1912~1980、写真1)のベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番&第4番」をカップリングしたLP(東芝-AA-8439 […]

続きを読む
ラベック姉妹によるストラヴィンスキー

今回は1980年代に一世を風靡し現在も世界的に人気を誇るフランスのピアノ・デュオ、ラベック姉妹 (Katia et Marielle Labèque)によるストラヴィンスキーを取り上げてみたい。 紹介盤は毎年6月に開催さ […]

続きを読む