鈴木雅明&バッハ・コレギウム・ジャパンによるバッハ「教会カンタータ全集から、第25集」

今回は バッハ作品演奏・研究の世界的スペシャリストの鈴木雅明によるバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)によるバッハ「教会カンタータ全集」から2004年にリリース(スウェーデンBIS)された「第25集」を紹介したい。 こ […]

続きを読む
ジョージ・セル&ベルリン・フィルの1957年ザルツブルク音楽祭ライブCD

今回の紹介盤はジョージ・セル&ベルリン・フィルの貴重ライブ音源「ザルツブルク音楽祭-1957」を収めた3CD BOXセットである。 2008年に独ORFEO D’ORよりリリースされた。 オーストリア放送協会(ORF)音 […]

続きを読む
カラヤン&フィルハーモニア管弦楽団によるベートーヴェン「交響曲第9番」、ステレオ・バージョン

ヘルベルト・フォン・カラヤン&フィルハーモニア管弦楽団による「ベートーヴェン交響曲全集」(1951~1955、旧EMI音源)は「第8番」のステレオ録音を除いてモノラル録音とされてきた。 今世紀に入り「第9番」のオリジナル […]

続きを読む
ウィリアム・スタインバーグ&ボストン響 によるブルックナー「交響曲第6番」

20世紀の名匠ウィリアム・スタインバーグ(William Steinberg/1899~1978、写真1)の意外に知られてないボストン交響楽団とのブルックナー「交響曲第6番イ長調」の名演である。 1970年のセッション録 […]

続きを読む
バーンスタインのマーラー「交響曲全集&歌曲集」

レナード・バーンスタインは1960年代に米CBSにマーラー「交響曲全集」をすでに完結していたが今回紹介する全集BOXは独グラモフォンからリリースされた1980年代のライブ録音を中心にまとめあげたBOXセットである。 オー […]

続きを読む
若きパドゥラ=スコダ(Pf)の名盤から

イエルク・デムス、フルードリヒ・グルダとともに「ウィーン三羽烏」と呼ばれた世界的ピアニスト、パウル・パドゥラ=スコダ(Paul Badura-Skoda/1927~2019)若き日の名盤から1枚取り上げてみたい。 彼がま […]

続きを読む
ルドルフ・ケンペによるブラームス「ドイツ・レクイエム」、1955年モノラル録音

ルドルフ・ケンペ(Rudolf Kempe/1910~1976)とベルリン・フィルのレコード録音は1955年~1960年(1957年以降はステレオ録音)にかけて行われている。 今回の紹介盤(CD)、ブラームス「ドイツ・レ […]

続きを読む
ミシェル・コルボによるプッチーニ「ミサ・ディ・グローリア」

スイス出身のミシェル・コルボ(Michel Corboz/1934~2021 写真1)は宗教音楽のスペシャリストとして著名な指揮者である。  そのレパートリーも古典から現代まで幅広くレコード録音も数々の名盤を残している。 […]

続きを読む
ロバート・マックスウェル楽団による「ひき潮」

今回はポピュラー洋楽シングルEP盤から懐かしい1枚を紹介したい。 米国ポピュラー界の世界的ハープ奏者のロバート・マックスウェル(Robert Maxwell/1921~2012)率いるロバート・マックスウェル楽団(Rob […]

続きを読む
アンドレ・プレヴィン&ロンドン響によるチャイコフスキー「白鳥の湖」全曲盤

アンドレ・プレヴィン&ロンドン交響楽団によるチャイコフスキー舞踊音楽「白鳥の湖」全曲盤はこのコンビによるアナログ録音時代の名盤である。1 976年ロンドンのキングスウェイ・ホールにおけるセッションで世界的名女流ヴァイオリ […]

続きを読む