エドウィン・フィッシャーによるベートーヴェン「皇帝」

〜フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管(1951年2月録音)〜 20世紀の名ピアニスト:エドウィン・フィッシャー(Edwin Fischer/1886~1960、写真1)が親友でもあったヴィルヘルム・フルトヴェングラ […]

続きを読む
マーラー「交響詩”葬礼”」

マーラー「交響詩”葬礼”」、マーラーにそんな作品があっただと筆者はこのセーゲルスタムのCDを求めるまではこの作品の存在を知らなかった。 聴いてみると「交響曲第2番”復活”」の「第1楽章」にそっくりではないか。 それもその […]

続きを読む
カラヤン、ベルリン・フィル首席奏者によるモーツァルト「木管楽器のための協奏曲集」

今回の紹介盤は1972年リリース、カラヤンがベルリン・フィル首席奏者たちを起用した録音で当時話題となったモーツァルトの木管楽器のための協奏曲を集めた3LP BOXセットである。 レコーディングはカラヤンがよく夏の避暑地と […]

続きを読む
マルカントワーヌ・シャルパンティエ作曲「クリスマスのための深夜ミサ」

今日は「クリスマス・イヴ」、そこで17世紀に活躍したフランスの作曲家マルカントワーヌ・シャルパンティエ(Marc-Antoine Charpentier-1634~1704、写真1)の代表作品「クリスマスのための深夜ミサ […]

続きを読む
ティボール・ヴァルガによるチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」

ハンガリー出身、20世紀の名ヴァイオリニスト:ティボール・ヴァルガ(Tibor Varga/1921~2003写真1)についてはすでに「漫遊記815」でブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」(コンサート・ホール盤)を取り上 […]

続きを読む
ハンス・ユルゲン・ワルターによる「新世界から」&「悲愴」

ハンス・ユルゲン・ワルター(Hans –Jürgen Walther/1919~2011)をご存じの方はおそらく筆者同様シニアの方々と思われる。 彼は北ドイツのシュヴェーリン(Schwerin)出身、ハンブルクを中心に活 […]

続きを読む
外山雄三&NHK交響楽団、自作自演盤から

〜舞踊組曲「幽玄」、「ヴァイオリン協奏曲」(Vn-海野義雄)〜 今回は外山雄三&NHK交響楽団による自作自演盤から筆者が好きな1枚を紹介したい。1966年に日本コロムビアからリリースされた1枚で舞踊組曲「幽玄」(1965 […]

続きを読む
モーリス・ジャンドロン によるフォーレ作品集、1972

フランスの世界的名チェリスト、指揮者としても活躍したモーリス・ジャンドロンのレコードは「漫遊記1143」で取り上ているが今回は日本での録音を紹介したい。 この録音は1972年11月来日の折、川口市民会館(埼玉)と国際基督 […]

続きを読む
シルヴェストリ&ボーンマス響/リムスキー=コルサコフ交響組曲「シェエラザード」

リムスキー=コルサコフの代表作、交響組曲「シェエラザード」の名盤の数々はこれまでも何度となく紹介してきたが今回スポットをあてる個性派指揮者コンスタンティン・シルヴェストリ(Constantin Silvestr/1913 […]

続きを読む
山岡重信指揮日本フィル/「春を呼ぶみんなのコンサート」ライブ盤、1973

1973年当時の日本フィルはいわゆる「日フィル争議問題」で揺れた時代だった。 今回の紹介盤はそのさなか4月13日東京・杉並公会堂で開催された「春を呼ぶみんなのコンサート」から収録されたライブ盤である。 収録作品はベートー […]

続きを読む