「英ダットン」歴史的名盤デジタル・リマスター復刻シリーズから

今回はSP(78回転盤)の歴史的名録音のデジタル・リマスターCD復刻で知られる英国ダットン(DUTTON)レーベルから1枚取り上げてみたい。 1946年SP音源のジネット・ヌヴー(Ginette Neveau/1919~ […]

続きを読む
オッフェンバックの歌劇「ホフマン物語」

ドイツ出身でフランスで活躍し帰化したジャック・オフェンバック(Jaques Offenbach/1819~1880)は実に100曲超える オペレッタ(オペラ・コミーク)を作曲したと云われている。 今回スポットをあてる「ホ […]

続きを読む
ミシェル・プラッソン指揮によるダンディ「交響曲第2番」

フランス近代音楽の推進者としてまた熱烈なワグネリアンとしても知られたヴァンサン・ダンディ(Vincent D’Indy/1851~1931、写真1)の作品が日本ではほとんど演奏される機会が少ないのは残念である。 彼の交響 […]

続きを読む
ルーマニアの名匠エミル・シモンによる交響組曲「シェエラザード」、ルーマニアERECT RECORDS

ルーマニア国営レーベル:エレクト・レコード(ELECT RECORD)については過去に「漫遊記334」ほかでも紹介している。 今回はルーマニアの名匠エミル・シモン(Emil Simon /1936~201、写真1)の名盤 […]

続きを読む
オットー・クレンペラー&ウィーン交響楽団のベートーヴェン「田園」、1951

このウィーン交響楽団との「田園」はオットー・クレンペラー(写真1)が米VOX録音時代1951年のヴィンテージ録音である。 もちろんオリジナルはモノラル録音だが紹介盤LP(写真2 LPジャケット、米VOX STPL 569 […]

続きを読む
トーマス・シッパーズ指揮バーバー、メノテッィ、ベルク、ダンディ作品集

トーマス・シッパーズ(Thomas Schippers/1930~1977、写真1)も過去に何度か取り上げたと思うが今回の紹介盤は彼が得意とするバーバーを中心にメノテッィ、ベルク、ダンディの20世紀管弦楽作品を集めたアル […]

続きを読む
ヴィクトル・デ・サーバタ、ニューヨーク・フィルハーモニック客演、1950

イタリアの名指揮者ヴィクトル・デ・サーバタ(Victor De Sabata /1892~1967、写真1)の名盤については過去に何度か取り上げているが今回の紹介盤は.1950年3月のニューヨーク・フィルハーモニック客演 […]

続きを読む
カラヤン、プッチーニ歌劇「蝶々夫人」全曲盤、1974

カラヤンによるプッチーニの歌劇「蝶々夫人(Madama Butterfly)」全曲録音盤はマリア・カラスとのミラノ・スカラ座管1955年英コロムビア・モノラル録音と紹介盤ミッレラ・フレーニとのウィーン・フィル1974年英 […]

続きを読む
カール・ベーム壮年期ライブ音源、ベートーヴェンの協奏曲作品集

今回紹介のCDは巨匠カール・ベーム壮年期のコンサート・ライブ音源からベートーヴェンの協奏曲作品を集めた2CDセットである。 いずれも1944年から1951年にかけてのモノラル音源だが24bit Remasteringされ […]

続きを読む
米ヴァンガード音源/懐かしの”ステレオ・ファミリー・コンサート名曲シリーズ”から

米ヴァンガード(Vanguard)レーベルはセイモア&メイナード・ソロモン(Seymour & MaynardSolomon)兄弟によって1950年に立ち上げられたレーベルである。 とりわけクラシック分野は筆者が […]

続きを読む