スヴェトラーノフ&ロンドン交響楽団/リムスキー=コルサコフ「交響組曲”シェエラザード”」
今回の紹介盤はロシアの巨匠エフゲニー・スヴェトラーノフ(Yevgeny Svetlanov /1928~2002、写真1)が1978年に西側のロンドン交響楽団と英EMIに録音したリムスキー=コルサコフ「交響組曲”シェエラ […]
オトマール・スウィトナー&ベルリン・シュターツカペレの貴重盤から
今回は名匠オトマール・スウィトナー(Otmar Suitner /1922~2010)の貴重盤を取り上げてみたい。 紹介盤CDは2003年に独WEITBLICK(ヴァイトブリック) から2CDセットでリリースされた。 お […]
ペーター・マーク&マドリード交響楽団「メンデルスゾーン交響曲第2番」
ペーター・マーク(Peter Maag /1919~2001 、写真1)のメンデルスゾーンはやはり素晴らしい。 今回紹介するマドリード交響楽団との「交響曲第2番”讃歌”」は彼がこの楽団と最晩年に完結した独アーツ(ARTS […]
超絶技巧ヴァイオリニスト “ロビー・ラカトシュ”、ライブ・フロム・ブダペスト1999
ハンガリーの超絶技巧ヴァイオリニスト:ロビー・ラカトシュ(Roby Lakatos、写真1)が脚光を浴びた独グラモフォンでのセカンド・アバム「ライブ・フロム・ブダベスト(Live From Budapest 1999)」 […]
貴志康一「交響曲”仏陀”」、小松一彦 指揮サクトペテルブルク交響楽団
貴志康一(きしこういち/1909~1937、写真1)は28歳で夭折した戦前に活躍した関西出身のヴァイオリニスト、作曲家、指揮者である。 彼はティンエージャーで渡欧、ベルリンでハンガリーの名ヴァイオリニスト:カール・フレッ […]
指揮者ジェローム・カルタンバックのショーソン作品集
パリ出身のジェローム・カルタンバック(Jérôme Kaltenbach、写真1)は日本でも二期会オペラ公演でフランス・オペラをはじめ数々の作品を指揮し馴染みのある現在活躍中のフランス指揮者のひとりである。 彼は1974 […]
アンドレ・クリュイタンスのムソルグスキー歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」全曲盤
アンドレ・クリュイタンス(André Cluytens/1905~1967、写真1)は1950年代、60年代のバイロイト音楽祭に出演するなどオペラ指揮者としても定評があった。 今回紹介するムソルグスキーの代表オペラ「ボリ […]
フリッツ・レーマンの名盤/フンパーディンク歌劇「ヘンゼルとグレーテル」全曲盤
エンゲルベルト・フンパーディンク(Engelbert Humperdinck/1854~1921)のオペラの代表作と云えば「ヘンゼルとグレーテル」であろう。 童話、おとぎ話を題材にしたオペラでメルヘン・オペラとも呼ばれ親 […]
オイゲン・ヨッフム&フランス国立管の貴重映像
オイゲン・ヨッフムは1980年2月フランス国立管弦楽団に客演6日はシャンゼリゼ劇場(写真1、筆者撮影)、8日にはサル・プレイエル (写真2、筆者撮影)の指揮台に立った。 プログラムは両日共にR. ワーグナー楽劇トリスタン […]
ハンス・クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル、1962ライブ映像
〜 ”1962年ウィーン芸術週間コンサート” 初出ライブ映像 〜 今回紹介する映像は2002年に初リリースされたハンス・クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル「1962年ウィーン芸術週間」における貴重ライブDVDである。 […]