ブダペスト弦楽四重奏団によるベートーヴェン「弦楽四重奏曲第1番」、1952年モノラル

ブダペスト弦楽四重奏団はベートーヴェン弦楽四重奏曲レコード録音をSP時代から取り組み1950年代初頭LPモノラル時代とステレオ初期録音(1958年~1961年)とあわせ2回の全集録音を完結している。 今回の紹介盤は前者モ […]

続きを読む
ジュリーニ&フィルハーモニア管弦楽団による「ロッシーニ&ヴェルディ歌劇序曲集」

イタリアの名匠カルロ・マリア・ジュリーニ(Carlo Maria Giulini/1914~2005、写真1)はミラノ・スカラ座首席指揮者時代(1953~1958)にイギリスのフィルハーモニア管弦楽団にも客演し英EMIに […]

続きを読む
ヴァツラフ・ノイマン&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によるマーラー「交響曲第5番」

今回の紹介LPはチェコの名匠ヴァツラフ・ノイマン(Václav Neumann/1920~1995、写真1)が得意としたマーラーからライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団首席指揮者時代(1964~1968)に録音した「交 […]

続きを読む
カラヤン、ベルリン・フィル音楽監督就任初録音レコード

〜 ワーグナー  「管弦楽曲アルバム」(1957年モノラル録音)〜 今回スポットをあてるのはヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan/1908~1989)&ベルリン・フィルによるワーグナー「管 […]

続きを読む
カミユ・モラーヌ(Bar)によるフォーレ 歌曲集「優しき歌」

フランス、ノルマンディ地方の首都ルアン(Rouen)出身の名バリトン歌手カミユ・モラーヌ(Camille Maurane/1911~2010、写真1)によるフォーレの歌曲集「優しき歌(La Bonne Chanson)」 […]

続きを読む
ナイジェル・ケネディ&イギリス室内管弦楽団によるヴィヴァルディ「四季」

イギリスが世界に誇るヴァイオリンのヴィルティオーソ、ナイジェル・ケネディ(Nigel Kennedy)がイギリス室内管弦楽団を弾き振りしたヴィヴァルディの協奏曲集「四季」である。 このアルバムはこれまで全世界で300万枚 […]

続きを読む
マタチッチ&チェコ・フィルによるチャイコフスキー「交響曲第5番」

今回の紹介LPはロヴロ・フォン・マタチッチ(Lovro von Matačić/1899~1985)&チェコ・フィルによるチャイコフスキー「交響曲第5番ホ短調作品64」(1960年ステレオ録音)を取りあげてみたい。 この […]

続きを読む
サー・ジョン・バルビローリ&ハレ管弦楽団によるチャイコフスキー「悲愴」

サー・ジョン・バルビローリ(Sir John Barbirolli/1899~1970)によるチャイコフスキー「交響曲第6番ロ短調”悲愴”」のレコードは彼が四半世紀に渡り首席指揮者を務めたハレ管弦楽団との演奏がおそらく唯 […]

続きを読む
カール・シューリヒト&ウィーン・フィル による ベートーヴェン「交響曲第1番」、米LONDON 10インチ盤

カール・シューリヒト(Carl Schuricht/1880~1967)は1950年代後期にパリ音楽院管弦楽団とベートーヴェン交響曲全集録音を完結(EMI)しているが今回取り上げる「第1番」は息のあったウィーン・フィルと […]

続きを読む
フランス弦楽三重奏団によるモーツァルト「弦楽三重奏のためのディヴェルティメント」

フランス弦楽三重奏団(Trio à Cordes Français)はジェラール・ジャリ(Gérard Jarry :Vn)、セルジュ・コロ(Serge Collot:Vla)、ミシェル・トゥルヌ(Michel Tour […]

続きを読む