エルガー「交響曲第2番」を広めた指揮者サー・エードリアン・ボールト

英国の名匠サー・エードリアン・ボールト(Sir Adrian Boult /1889~1983、写真1)はホルストの組曲「惑星」を初演し大成功をした指揮者だが一方では当時知名度が低かったエルガー「交響曲第2番」を広めた指 […]

続きを読む
バーンスタイン&ボストン響/歴史的ライブ盤

〜 「シューマン交響曲第2番」1946年3月23日 ボストン・シンフォニー・ホール 〜 レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein /1918~1990)のシューマン「交響曲第2番」への熱情には何か凄い […]

続きを読む
ヴァン・クライバーン1966年初来日記念盤から

〜 プロコフィエフ&マクダウェル のピアノ協奏曲 〜 今回はこれまた懐かしいヴァン・クライバーン(Van Cliburn /1934~2013、写真1)1966年初来日記念盤から1枚取り上げてみたい。 このLPはプロコフ […]

続きを読む
シルヴェストリ&パリ音楽院管の“幻想”、1961

〜 ベルリオーズ「幻想交響曲」、1961年ステレオ録音 〜 過去にも何度か取り上げたルーマニア、ブカレスト出身(イギリス帰化)のコンスタンティン・シルヴェストリ(Constantin Silvestri / 1913~1 […]

続きを読む
ホルスト・シュタイン&ベルリン・ドイツ響、ベートヴェン「エロイカ」ライブ盤

ワーグナー指揮者として名声を高めNHK交響楽団の名誉指揮者も務めたホルスト・シュタイン(Horst Stein / 1928~2008)のベートーヴェンの交響曲録音が意外にも「第3番”エロイカ”」のみとは驚いた。 今一度 […]

続きを読む
回想、サヴァリッシュ&N響初共演、1964

今回は  ヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawalliisch /1923~2013)がNHK交響楽団と初共演した1964年11月特別公演を回想してみたい。 この年の10月には東京オリンピックも開催さ […]

続きを読む
ブラームス ピアノ連弾版 “交響曲第4番”

今回はブラームス「交響曲第4番」のピアノ連弾版による珍しい1枚を紹介したいと思う。 このLPレコードは1983年にベルギーのパヴァーヌ (PAVANE)レーベルよりリリースされた。 演奏は当時ヨーロッパで活躍中のデュオ・ […]

続きを読む
「クナッパーツブッシュ、ウィーンの休日」LPアルバム、1957年ステレオ録音

ハンス・クナッパーツブッシュ(Hans Knappertsbusch /1888~1965)はワーグナー、ブルックナー指揮者としてのイメージが強すぎ筆者はこのレコードを聴くまで彼がウィンナ・ワルツを振る姿を想像すらしなか […]

続きを読む
ジョナサン・ダーリントン&デュイスブルク・フィルのR. シュトラウス

〜 ”交響詩ドン・キホーテ”独ACOUSENCE 24bit/192kHz 録音 〜 今回は日本ではあまり知れていないドイツのマイナー・レーベルACOUSENCE(アコーセンス)の24bit/192kHz高音質録音シーリ […]

続きを読む
モノラル録音時代のヴィルヘルム・ケンプ/ベートーヴェン「ピアノ協奏曲全集録音」から

〜 「ピアノ協奏曲第4番」 ケンペン指揮ベルリン・フィル (1953年録音・25cm LP)  〜 ヴィルヘルム・ケンプ(Wilhelm Kempff /1895~1991)はベートーヴェン「ピアノ協奏曲全集録音」をフェ […]

続きを読む