小澤征爾、日本フィル時代の伝説の名盤から
〜 武満 徹「カシオペア」・石井眞木「遭遇II」 〜 今回は1972年度「日本レコード・アカデミー賞」(特別部門/日本人作品)にも輝いた小澤征爾&日本フィルハーモニー交響楽団ほかによる伝説の名盤、武満 徹「カシオペア」 […]
アメリカの名ヴォーカリスト「ヴィッキー・カー」ライヴ盤から
学生時代の筆者は現在も現役で活躍中のアメリカ、テキサス州出身の名ヴォーカリスト「ヴィッキー・カー(Vikki Carr)」に夢中になったことがある。 当時何枚かの彼女のアルバムも買い求めたがなかでもロサンゼルスの広大な市 […]
懐かしき4チャンネル・ステレオLPレコード
今回は今や懐かしき「4チャンネル・ステレオLPレコード」にスポットをあててみたい。「4チャンネル・ステレオLPレコード」の出現は今からおよそ半世紀前に遡る筆者がまだ学生時代の頃であった。 レコード会社によりその規格は大き […]
スティーヴン・ビショップ・コヴァセヴィチ&オーストラリア室内管弦楽団
〜 ベートーヴェン「ピアノ協奏曲全集録音」(1988 ~ 1989録音) 〜 スティーブン・ビショップ・コヴァセヴィチ(Stephen Bishop Kovacevich、写真1)は米国ロサンゼルス出身の名ピアニスト、指 […]
リリース・クラウスの珍しいベートーヴェン「ピアノ協奏曲録音」から
ブダペスト出身、モーツアルトのスペシャリストとして知られたリリー・クラウス(Lili Kraus/1903~1986、写真1)はたびたび来日し日本のファンも多い。 彼女はベートーヴェンも得意としたが意外にもそのレコード録 […]
ゲザ・アンダのモーツァルト「ピアノ協奏曲」
ハンガリ―の首都ブダペスト出身の名ピアニスト「ゲザ・アンダ - Géza Anda(ハンガリー表記Anda Géza )1921~1976 、写真1」は1960年代のザルツブルク音楽祭の顔だった。 お国もの「バルトーク」 […]
バルビローリ&ハレ管のマーラー”交響曲第1番”、世界初ステレオ録音
前回(漫遊記687)に続き米VANGUARD レーベルの廉価盤「EVERYMAN CLASSICS」シリーズからもう1枚、英国の名匠サー・ジョン・バルビローリ(Sir John Barbirolli/1899~1970、 […]
デンマークの名ホルン奏者”アルベルト・リンダー”の歴史的名盤から
〜 モーツァルト「ホルン協奏曲全集」(米ヴァンガード) 〜 デンマークの首都コペンハーゲン出身の名ホルン奏者アルベルト・リンダー(Albert Linder、写真)は1937年生まれなので今年83歳を迎える。 彼は195 […]
イングリット・ヘブラー、モーツァルト「ピアノ協奏曲第27番・第18番」1959年旧ステレオ録音
ウィーン出身の名ピアニスト、イングリット・ヘブラー(Ingrid Haebler)女史は言わずもがなモーツァルト弾きのスペシャリストである。 今回紹介するレコードは筆者が中学時代に求めた1枚で彼女が後に全集録音を開始する […]