ノブヤンのひとりごと 12(音楽教師としての備忘録 3/7)
〜男子部員のチームワークを作った柏の名店『ホワイト餃子』〜 千葉県の柏にある餃子の専門店「ホワイト餃子」(写真1)は、テレビで取り上げられることも多く、多くの方がご存じだと思いますが、もともと本店は千葉県の野田市(写真2 […]
ノブヤンのひとりごと 11(音楽教師としての備忘録 2/7)
〜3年目のコンクールはドボ8で行くぞ!〜 私は吹奏楽コンクールとは無縁の環境にいたせいか、選曲に対してはコンクール向けの傾向と対策の意識は全くありませんでした。 ただただレコードで気に入ったオーケストラの曲を、自分の指揮 […]
ノブヤンのひとりごと 10(音楽教師としての備忘録 1/7)
私は音楽の教師として37年間、そのあとの再任用(再雇用)で更に5年間中学校に勤務し、3年前の65歳で任期を満了しました。 途中50代を前にして、脳の腫瘍を摘出するという大手術を経験しながらも、教師という仕事の任務を無事に […]
"TORU"のひとりごと(~ 森麻季さん その慈悲深き“まなざし”の先には ~)
日本の声楽界では、すでに重鎮と呼べる名ソプラノ、森麻季さん。 私が聴きに行ったのは、確か2016年の横浜みなとみらいホールでのコンサート。 その圧倒的な歌唱力と、幅広い表現力そして佇まい…。 どれもが、その日の曲目と共に […]
“hatakeshun”のひとりごと(89才、外山雄三の清新なベートーヴェン交響曲全集)
今年はベートーヴェン生誕250年。27日~30日にわたって、交響曲第1番~9番まで全曲聴いてみた。やはり素晴らしい。 バッハ、モーツアルト、ヘンデルなどベートーベンの先輩達は教会、宮廷のおかかえ作曲者として、教会の祈りた […]
“hatakeshun”のひとりごと(東条先生秘蔵の「ポリーニ初来日ーSAカセット」再生)
5日(土)昨年4月に次いで、龍ヶ崎ゲヴァントハウスは音楽評論家・東条碩夫(ひろお)先生をお招きし、講演会を行った。 小生、東条先生とは長いお付き合いである。 小生が勤務していたTDKは1971年から1987 […]
"T0RU"のひとりごと(~ 郷愁を誘うメロディの数々 〜 ヴォーン・ウィリアムズの世界③)
~ 郷愁を誘うメロディの数々 〜 ヴォーン=ウィリアムズの世界③ 〜 ー とっておき お勧め名曲ベスト10(その1)ー これまでの(①、②)ヴォーン=ウィリアムズの曲の特徴を、振り返ります。 (1)まるで霧が立ちこめた様 […]
“hatakeshun”のひとりごと(心に沁みる、89才・外山雄三のチャイコフスキー)
2020年5日(月)15:00江戸川橋にあるキングインターナショナルの応接室。二宮さん(大阪交響楽団楽団長)乙黒さん(ディレクター)、宮山さん(キングインター部長)が座る。(主役のお一人、大川部長は急用のため欠席)そこへ […]
"hatakeshun"のひとりごと(自分の人生と重なる行方洋一先生の歩んだ道)
行方洋一さん、元東芝音楽工業のレコーディングエンジニア。 坂本九、弘田三枝子、欧陽菲菲、奥村チヨ、ザ・ドリフターズ等の録音を手がける一方、SⅬ(蒸気機関車)の録音でも名録音を残す。 海外の録音スタジオを視察した時、JBL […]
"nobu"のひとりごと(追悼 映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネ)
去る7月6日、イタリアの生んだ映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが亡くなりました。91歳でした。 モリコーネは1928年ローマ生まれ。 一昨年1932年生まれのフランスのフランシス・レイが86歳で亡くなり、映画音楽界の大 […]