小澤&水戸室内管弦楽団を聴く、1996

水戸室内管弦楽団 東京デビュー公演、1996年11月3日、サントリーホールにて 「水戸芸術館コンサートホールATM」を本拠地として世界的に活躍するメンバーで構成された「水戸室内管弦楽団」が東京デビュー・コンサートを行った […]

続きを読む
オットー・ゲルデス&都響を聴く、1973

オットー・ゲルデス指揮 第58回都響定期公演、1973年11月29日、東京文化会館 ドイツ、ケルン出身のオットー・ゲルデス(Otto Gerdes/1920-1989)が来日、「東京都交響楽団」の指揮台に立ち得意の「オー […]

続きを読む
カラヤン&ベルリン・フィル来日公演を聴く、1984

カラヤン&ベルリン・フィル来日公演を聴く、1984年10月21日、東京文化会館 1984年10月、カラヤンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は8度目の来日公演を行った。カラヤン自身はちょうど10回目の来日となった。東京 […]

続きを読む
カラヤン&ベルリン・フィルを聴く、1970

カラヤン&ベルリン・フィル来日公演を聴く、1970年5月17日、東京文化会館 1970年は日本で初めて「国際博覧会」である「大阪万博(EXPO'70)」が開催され「EXPOクラシックス」催事に世界の著名オーケストラが数多 […]

続きを読む
イッセルシュテット&読響の"第9”を聴く、1970

ハンス・シュミット=イッセルシュテット&読響の"第9”を聴く、1970年12月16日、日本武道館 「読売新聞社」並びに「ベートーヴェン生誕200年記念連続演奏会実行委員会」が主催する公演は第I期から第V期に分けて1970 […]

続きを読む
ウィルヘルム・ケンプ来日公演聴く、1970年 

ベートーヴェン生誕200年記念公演、4月7日・9日、東京文化会館にて ピアノの巨匠、ウィルヘルム・ケンプ(写真1)は1936年の初来日から来日回数も通算10回を数えたという大変な親日家であった。ちょうど来日5度目にあたる […]

続きを読む
フルニエ&ケンプ来日デュオ・リサイタル、1954

私の「コンサート資料コレクション」からフルニエ&ケンプ来日デュオ・リサイタル、1954年11月 フランスの「チェロの貴公子」とも呼ばれたピエール・フルニエ(Pierre Fournier/1906-1986)が初来日した […]

続きを読む
アルフレッド・コルトー(Pf) 来日公演、1952

私の「コンサート資料コレクション」からアルフレッド・コルトー(Pf) 来日公演、1952年11月 20世紀のフランスを代表する世界的ピアニスト「アルフレッド・コルトー(Alfred Cortot/1877-1962)」( […]

続きを読む
 マルコム・サージェント(Cond)初来日公演、1954

私の「コンサート資料コレクション」からサー・マルコム・サージェント初来日公演、1954年 英国を代表する20世紀の名指揮者のひとりサー・マルコム・サージェント(Sir Malcolm Sargent(1895-1967) […]

続きを読む
ヨゼフ・シゲティ(Vn)来日公演、1953

私の「コンサート資料コレクション」からヨゼフ・シゲティ(Vn) 客演 "東京交響楽団” 第52回定期公演(1953年3月8日・日比谷公会堂) 今回は私の音楽資料コレクションからハンガリーの名ヴァイオリニスト、ヨゼフ・シゲ […]

続きを読む