マゼール&フランス国立管弦楽団、来日公演を聴く、1978
~1978年7月16日、神奈川県民ホール(横浜)~ 1976年3月、パリ市立劇場でフランス国立管弦楽団のジャン・マルティノン追悼公演を聴き(漫遊記3参照)およそ2年ぶりにこの楽団の来日公演に接することができた(写真1 1 […]
メータ&イスラエル・フィル来日公演を聴く、1983
~1983年3月7日、東京文化会館~ ~1983年3月8日、ゆうぽーと簡易保険ホール~ 1983年3月、初来日(1960年12月)からほぼ23年の空白期間を置き「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団」が音楽監督ズービン・ […]
サヴァリッシュ&N響のブル8を聴く、1972
NHK交響楽団第577回定期公演、1972年4月25日、東京文化会館 私はブルックナーの「交響曲第8番」が好きで数々の指揮者による演奏を聴きまくっているがこのウォルフガング・サヴァリッシュ&NHK交響楽団による定期公演の […]
バーンスタイン&ニューヨーク・フィル来日公演を聴く、1979
バーンスタイン&ニューヨーク・フィルハーモニック来日公演を聴く、1979年7月2日、東京文化会館 1977年9月の「ベートーヴェン音楽祭(ボン)」(「漫遊記」8参照)以来、私は2年ぶりにレナード・バーンスタインのコンサー […]
ショルティ&シカゴ響を聴く、1977
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮 シカゴ交響楽団 初来日公演、1977年6月21日、東京文化会館 アメリカの三大オーケストラの一つとも云われた「シカゴ交響楽団」の初来日は1977年6月に実現した。同行指揮者は時の音楽監督サ […]
ズービン・メータ&NHK交響楽団を聴く、1996
N響創立70周年記念コンサート、1996年11月9日、サントリーホールにて 1996年は「NHK交響楽団」創立70周年、「サントリーホール」開場10周年の記念の年だった。特に10月10日から11月9日までの1カ月間は「サ […]
ミュンヘン・フィル初来日公演を聴く、1972
~1972年2月5日、東京文化会館 ~ 1972年2月「ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団」が「NHK」の招聘で初来日した。当時開催された「札幌オリンピック冬季大会」の芸術行事にも参加、全国11都市で延べ12公演を行っ […]
岩城宏之&都響で"武満プログラム”を聴く、1978
~ 第106回都響定期公演、1978年4月19日、東京文化会館 ~ 日本を代表する現代音楽作曲家「武満徹」も筆者がよく好んで聴く日本人作曲家のひとりである。今回紹介する1978年4月19日東京文化会館での「第106回東京 […]
第18回「<東京の夏>音楽祭 2002」を小澤で聴く
〜 小澤征爾のベルリオーズ「幻想交響曲」と「レリオ」を聴く 〜 2002年7月2日、サントリーホール(東京の夏オープニングコンサート) 「<東京の夏>音楽祭」は作曲家-石井眞木、ピアニスト-江戸京子、音楽学者-船山隆の3 […]
カラヤン&ベルリン・フィル来日公演を聴く、1981
~1981年10月30日、東京文化会館にて ~ 1981年ヘルベルト・フォン・カラヤンはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と通算7回目の来日公演を行なった。カラヤン自身は9度目の来日となる。この時も東京のみの公演となり演 […]