キリル・コンドラシン&アムステルダム・コンセルトヘボウ管のライブ盤から、ニールセン&シベリウス「交響曲第5番」
〜 ニールセン&シベリウス「交響曲第5番」 〜 今回はキリル・コンドラシン(Kirill Kondrashin/1914~1981)&アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団によるライブ録音からニールセン&シベリウスの交 […]
ヤッシャ・ハイフェッツの「ショーピース・アルバム」
今回は20世紀を代表するヴァイオリニストであるヤッシャ・ハイフェッツ(Yasha Heifetz/1901~1987)の真骨頂が聴けるショーピース・アルバムを紹介したい。 彼は米RCAに多大な名盤を残したが紹介LPはモノ […]
フルトヴェングラー&ベルリン・フィル によるペッピング「交響曲第2番」
今回は戦時下の1943年に旧ベルリン・フィルハーモニーでライブ収録されたヴィルヘルム・フルトヴェングラー&ベルリン・フィルによるエルンスト・ペッピング「交響曲第2番ヘ短調」を取り上げてみたい。 このLPレコードは1992 […]
イヴリー・ギトリスによるヴィエニャフスキ「ヴァイオリン協奏曲第1番&第2番」
イスラエル出身、親日家でもあった技巧派ヴァイオリニストのイヴリー・ギトリス(Ivry Gitlis/1922~2020)の名盤から今回はポーランドのヴィエニャフスキのヴァイオリン協奏曲を取り上げてみたい。 作曲のヘンリク […]
フランドル楽派のピエール・ドゥ・ラ・リュー作曲の「レクイエム」
今回は15世紀後半から16世紀にかけて現在のベルギー南部を中心に活躍したいわゆるフランドル楽派の音楽家からピエール・ドゥ・ラ・リュー(Pierre de la Rue/1460(?)~1518)の「レクイエム」ほかを収め […]
サー・ジョン・バルビローリのライブ音源CDから、マーラー交響曲第9番 & ブラームス交響曲第2番
サー・ジョン・バルビローリ(1899~1970)のライブ盤は数々リリースされているが今回スポットをあてるマーラー「交響曲第9番」とブラームス「交響曲第2番」を収めた2CDセットも興味をそそられた。 2003年にLIVIN […]
バーンスタイン&フランス国立管によるフランク「交響曲ニ短調」
レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein/1918~1990)はフランク「交響曲ニ短調」を古くは1960年前後に米CBS」にニューヨーク・フィルハーモニックとセッション録音していたのでこのスランス国立 […]
アーノンクール&ベルリン・フィルによる ブルックナー「交響曲第8番」
ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt/1929~2016)と云えば自ら立ち上げた古楽アンサンブルのウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(Concentus Musicus Wien)とのオ […]
諸井 誠 「ピアノ作品アルバム」
今回は諸井 誠(1930~2013)のピアノ作品アルバムから1枚取り上げてみたい。 彼は二十世紀音楽研究所の設立に参加したひとり、「十二音技法」などを早くから実践した作曲家でもあり評論家としても活躍した。 紹介LPは19 […]
アイヴォー・ボルトン&ザルツブルク・モーツァルテウム管によるブルックナー「交響曲第3番」
今回の紹介盤、アイヴォー・ボルトン(Ivor Bolton/1958~ 写真1)&ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団によるブルックナー「交響曲第3番」は彼がこの楽団首席指揮者時代(2004~2016)にザルツブルク祝 […]