ウェストミンスター/コレクターズ・シリーズの貴重録音から

この紹介LPがリリース(1987年)されるまでおそらく日本では未発売だった思われる米ウェストミンスターの貴重音源である。 1950年代後期のモノラル録音だがウィーン出身天才少女ヴァイオリニストと称賛されたエリカ・モリーニ […]

続きを読む
サヴァリッシュ&ドレスデン国立管弦楽団による「シューマン交響曲全集」

今回の紹介盤は日本のクラシック音楽ファンにも大変馴染みが深かったウォルフガング・サヴァリッシュの「シューマン交響曲全集」である。 このレコードは英EMIと当時東独シャルプラッテン(VEB Deutsche Scallpl […]

続きを読む
ミュア・マシソン指揮シンフォニア・オブ・ロンドン管弦楽団によるチャイコフスキー「悲愴」

英ワールド・レコード・クラブ(World Record Club)は1950年代から1960年代半ばにかけコンサート・ホール・ソサエティ (Concert Hall Society)と共に世界的に知れれた会員制レコード・ […]

続きを読む
ネヴィル・マリナー&アカデミー室内管弦楽団によるドヴォルザーク「弦楽のためのセレナード」ほか

今回はネヴィル・マリナー&アカデミー室内管弦楽団による1970年前後の英アーゴ(Argo)録音からドヴォルザーク「弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22」とグリーグ「ホルベアの時代から組曲 作品40」がカップリングされ […]

続きを読む
ハワード・ダン&ダラス・ウィンド・シンフォニーによる「ホルスト 吹奏楽作品集」

ダラス・ウィンド・シンフォニー(Dallas Wind Symphony)はアメリカ、テキサス州ダラスに本拠に置く1985年創設米国最高峰のプロ吹奏楽団として人気を誇る。 指揮者ハワード・ダン(Howard Dunn/1 […]

続きを読む
ピエール・デルヴォー&ハンブルク国立フィルによるメンデルゾーン「交響曲第4番”イタリア”」ほか

20世紀の名匠ピエール・デルヴォー(Pierre Dervaux/1917~1992、写真1)がハンブルク国立フィルに客演録音した珍しい1枚である。 紹介LPは1969年に日本コロムビア廉価盤「ダイヤモンド1000シリー […]

続きを読む
ピエール・モントゥー&北ドイツ放送響によるベルリオーズ「幻想交響曲」、1964

〜1964年録音コンサート・ホール盤〜 ベルリオーズ「幻想交響曲」を大変得意としたピエール・モントゥー(Pierre Monteux/1875~1964)はSP時代からこのレコード録音に取り組んでいる。 今回の紹介盤はそ […]

続きを読む
ピエール・ブーレーズ&ニューヨーク・フィルハーモニックによるベルク「ルル」組曲

ピエール・ブーレーズ(Pierre Boulez/1925~2016)はベルク歌劇「ルル」のツェルハ第3幕補筆完成版による世界初演を1979年春パリ・オペラ座で行い大変注目を浴びた。 また並行してこの3幕版を同キャストに […]

続きを読む
モーツァルト「フルート四重奏曲」全4曲

1777年9月、21歳のモーツァルトはマンハイム(Mannheim)、パリ(Paris)への旅に出る。 マンハイムは音楽の街としても知られ宮廷楽団のマンハイム楽派と呼ばれる音楽家たちが当時活躍していた。 この地でモーツァ […]

続きを読む
ハイドンのスペシャリスト、モーゲンス・ヴェルディケ

デンマークの首都コペンハーゲン出身「モーゲンス・ヴェルディケ(Mogens Wöldike/1897~1988、写真1)は20世紀に活躍したオルガニスト、指揮者そしてハイドン研究のスペシャリストだった。 しかし当時日本で […]

続きを読む